SSブログ

富士登山紀行11 [実験]

0251.jpg
(15:06,35°21'38.976"N,138°43'37.881"E,3757m)

* 山頂測候所跡 *




山頂編です。
まずは火口を見物後、せっかくなんで最高地点の剣ヶ峰に行ってみることにしました。

火口には雪(真っ黒)が残ってます。正面の一番高いところが剣ヶ峰です。
あまり時間が無いのでのんびりお鉢めぐりをするわけにもいかず、見た目で近そうな左側から右回りを選択。(コレはたぶん失敗、左回りの方が楽だったと思う)
0225.jpg
14:07,35°21'53.280"N,138°43'58.944"E,3700m


お鉢めぐり(半分)出発です。こんな感じのところをひたすら進みます。
0231.jpg
14:21,35°21'51.908"N,138°44'2.802"E ,3739m


道はなんとなく付いてます。ところどころ非常に険しくなります。そんなところを外人さんはサンダル履きで平然と進んでます。
0233.jpg
14:26,35°21'44.446"N,138°44'3.489"E ,3801m


写真じゃわかりずらいですが、落ちたら間違いなく死にます。
0234.jpg
14:29,35°21'41.445"N,138°44'2.940"E ,3756m


何とか御殿場口の頂上に近づきました(意識がもうろうとしていて富士宮口は写真取り忘れ)。
正面が剣ヶ峰、手前のスロープがえらいことになってそう。
0235.jpg
14:34,35°21'35.259"N,138°43'55.843"E,3736m


ほぼ半周、正面が吉田口・須走口頂上。
0236.jpg
14:47,35°21'59.303"N,138°43'43.988"E,2487m


馬の背。この急坂は相当やばい。体力が残ってなく、足元ふかふか、登っても登っても進まない。かなりの難所です。
0237.jpg
14:47,35°21'59.303"N,138°43'43.988"E,2487m


測候所跡に到着。レーダドームはなくなってます。周りには誰~も居ません。
ガイドブックにはお鉢めぐり一周1時間なんて書いてますが嘘っぱちで、半周1時間近くかかりました。
0238.jpg
14:55,35°21'39.565"N,138°43'42.657"E,3758m


うんちくをどうぞ。当日の気圧は645hPA、16.7℃と9月にしては相当あったかだったのでは。
R_0243--.jpg
0245.jpg
15:00,35°21'35.259"N,138°43'55.843"E,3736m


火口
0239.jpg
14:55,35°21'39.565"N,138°43'42.657"E,3758m


左回りのルートの様子。こっちのほうが道がしっかりしてて楽だったかも。
0242.jpg
14:57,35°21'37.171"N,138°43'38.444"E,3806m



昭和の機械たちも見物したし、頭が痛くなってきたので下山しましょう。富士宮口の神社はもうやっっておらず、山頂施設は冬支度なのか補修工事なのか全般的に作業中。
途中の山道は重機でふさがれており、脇の岩場を進むしかない状況です。
0252.jpg
0253.jpg
15:17,35°21'34.030"N,138°43'52.451"E,3754m


ちなみに富士宮口と御殿場口の下山口は塞がれてます。
岩場を戻り須走口の下山口まで戻ってきました。
0254.jpg
15:36,35°21'52.013"N,138°43'59.242"E,3736m


(つづく)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。